• P1726534966255
  • P1725586715145

2021年8月 6日 (金)

シナノリップ

昨年より早いシナノリップの収穫。

早稲品種のりんご。
お盆前に収穫は、本当に早く感じます。
でも、ふじりんごは例年の収穫になるのかなぁ。
寒さが来ないと、ふじは美味しくならないから。
どんな秋になるかなぁ。

2021年7月31日 (土)

夏りんご収穫

夏りんご<凛夏>を収穫。

八月には
<シナノレッド>→<シナノリップ>→<つがる>の順に収穫予定です。
梨<幸水>八月末に収穫予定です。

果物の季節が始まりますね。
ご来園の際には、ご連絡頂けたら嬉しいです♪
また、コロナ対策をしながら、対応させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。

2021年7月 4日 (日)

りんご仕上げ摘果

7月に入り、りんごの
仕上げ摘果を行ってます。

春に一つにした花から
実になり、その中から
良いりんごを以外を
落とす作業。

これが、案外
時間がかかる作業。
悩みますからね。
落とした林檎は二度と
木には付けれない。
慎重に行います。

木に残る林檎。
落とされる林檎。
どちらも、同じように
ここまで手をかけた
かわいい林檎達です。
大切にしたいですね。

2021年6月 3日 (木)

梨、南水の袋掛け

晴天の中
赤梨『南水』の袋掛け。

今年は
春の開花が例年より
約2週間早く
霜の心配もあり
4月は寝不足でしたが
無事に袋掛けが出来て
一安心。

秋には「20世紀梨」「南水」
洋梨「ラフランス」「ルレクチェ」が
無事に収穫できますように。

2021年5月26日 (水)

地元新聞に

信濃毎日新聞と中日新聞に
新しく発売したシードルを
記事に書いて頂きました。

異色の食材同士で作った
りんごのお酒。
農家だから出来る
遊び心満載のシードルです。
販売本数は少ないですが
シードルって何?から
少しでも知名度が
上がってくれる事を願ってます。

2021年5月 4日 (火)

いちぢく.くわの実シードル

新しいシードルが出来上がりました^_^
https://yamaki-kitamura1946.raku-uru.jp/

北村農園のいちぢくと
隣村の中川村で桑の葉を
栽培している「桑の郷」さんの
くわの実を使って出来たシードルです。
もちろん、りんごは
北村農園のりんご。
イチヂクとくわの実と林檎。
同じこの地方で収穫された
相性のよい果物を使って
出来上がりました^_^

https://yamaki-kitamura1946.raku-uru.jp/

税込み1200円で販売始めました。

シードルにご興味ある方は
農園にお越しの際は
是非是非、シードルについて
お話したいです♪

やまき北村ポアレも
販売してます。
こちらも税込み1200円。

2021年4月16日 (金)

林檎の花

今年の春は
本当に早い開花です。

いつもなら
お客様にGWに
りんごの花を見にいらして
下さいね。と
お伝えするのに
もう咲き出してます^^;

#やまき北村農園

2021年3月21日 (日)

梨の花芽

梨の花芽の整理
芽すぐりの作業。

4月の開花に向けて
必要な花芽だけを
残す作業です。
これがまた
集中して仕事が出来て
楽しい。

畑のあちこち
水色の絨毯みたいで
春ですね。
仕事頑張らんとなー^_^

#梨の花芽 #もうすぐ #4月 #せかせか #やまき北村農園

2021年3月 6日 (土)

農園の春の準備

暖かい日が続き
何だか気持ちが
急かせかし始めました。
毎年、春のこの時期は
待ち遠しい春なのに
仕事が間に合うのか?
どうなんだろうって
気持ちが落ち着かないんです。
春を迎える準備の為
今日は、
古いりんごの樹の
片付けです。

私が産まれる前から
ずっとそこで
美味しいりんご🍎を
実らせて林檎の木。

樹齢70年の木なので
株も大きい‼︎
切った後、
お手伝いの方と
皆んなでテーブル変わりに
お茶です。

薪にして
大切に使わせていただきます。
有難うございます。

2021年1月31日 (日)

シードルイベントがあります。

先日、信濃毎日新聞で
シードルイベントを取り上げて
頂きました。

シードルを作っている農家5件と
地元キクスイ酒造さん
飯田市にあるレストラン
Kuranoさん
お菓子作家のMioさん
と行います。

コロナが大変な時。
大きなイベントは無理ですが
蜜を避けて、コロナ対策を行なっての
イベントです。
少しでも、前向きに前向きに
コロナを乗り越えたいですね。